はじめに
ことのは
わのこと
そざい
備忘録
ご連絡
上代
上代文学の概説/記・紀の概要
日本神話における皇祖神
序
1.アマテラスとタカミムスヒの対比
2.タカミムスヒ
3.アマテラス
4.タカミムスヒからアマテラスへの転換
5.結
6.アマテラスに関する補足事項
参考文献
関連神社
記・紀神話
ツクヨミノミコト
記・紀に見る死生観
記・紀に見る結婚
出雲神話
国生み
名前のこと
動物のこと
近世
近世文学
江戸時代の遊郭
江戸時代の暦法
江戸時代の流行色
江戸時代の結髪
江戸時代の旅
いろはガルタ
江戸雑学[壱]
江戸雑学[弐]
御国自慢
信州について
「信濃」の由来
本州の中央に位置する長野県の地域特性
「長野県」ではなく「信州」
信州のことば
県民の好む方言「ズク」
信州の伝説
東信地方について
長野県東信地域の地域特性
長野県東信地方の方言
雑
語彙から見た「食」
あした、あさって……
花のこと
日本文化①:指切り
日本文化②:通過儀礼
日本文化③:四季おりおり
日本文化④:言霊信仰
日本文化⑤:色の名前
日本文化⑥:家紋と名字
道祖神
神仏習合
言の葉
あづまのみやこ
仏様のこと
諸国漫遊
信州
北信①(長野市/戸隠神社)
北信②(長野市/松代城)
東信①(上田市/上田城)
東信②(佐久市)
東信③(上田市/別所温泉)
中信①(松本市)
中信②(奈良井・木曾福島)
日本各地
函館
日光
金沢
京都
教王護国寺(東寺)、伏見稲荷
平安神宮、仁和寺
清水寺、地主神社、八坂神社
南禅寺、高台寺、ねねの道、石塀小路
幕末京都
花街(嶋原、祇園)
備忘録
髪型のこと
女性のこと
恋愛のこと
遊廓のこと
太夫さんのこと
舞妓さんのこと