平安神宮

 1895年、平安京遷都1100年を記念して建立された旧官幣大社。桓武天皇(平安京遷都を行った)と、京都最後の天皇である孝明天皇(明治天皇の父帝)を祀っています。大極殿と応天門を模して拝殿と神殿としており、平安京大内裏を偲ぶことができます。
 京都の三大祭である「時代祭」は平安神宮の祭です。

平安神宮

仁和寺

 真言宗御室派総本山で、世界遺産。宇多天皇(867~931)が譲位後ここに住まわれたことから御室御所とも呼ばれた門跡寺院です。
 桜の名所としても知られており、仁和寺の桜には特に「御室桜(おむろざくら)」の名が付けられています。こちらの桜は樹高が低い=花が低い=鼻が低い、ということから「お多福桜」とも呼ばれています。

仁和寺